感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電気技術時代の音楽

著者名 プリーベルク/著 入野義朗/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1963.12
請求記号 S761/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107737826版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S761/00043/
書名 電気技術時代の音楽
著者名 プリーベルク/著   入野義朗/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1963.12
ページ数 197,19p
大きさ 18cm
原書名 Musik des technischen Zeitalters
分類 7639
一般件名 電子音楽
書誌種別 6版和書
内容注記 年表:巻末p2〜9
タイトルコード 1001010084824

要旨 江戸時代末期、まだ幕府が、外国との行き来や取り引きを禁止していた(鎖国)時代に、船が難破し、漂流した人々は、いったい、どのような運命をたどったのでしょうか。この物語は、そういう時代に1人の少年が漂流民として、たどった数奇な運命を史実と豊富な資料をもとに見事にえがき出した感動の実話物語です。小学校上級から。
目次 第1部 あらしの中で―日本(千石船の少年
暴風雨
太平洋の14か月)
第2部 未知の世界へ―アメリカ大陸(インディアンに救われる
白人と会う
まわり道
ホーン岬からロンドンへ)
第3部 遠いふるさと―中国(マカオのギュツラフ
聖書を訳す
いよいよ日本へ
大砲で撃たれる
もう1度やってみよう)
第4部 異郷に生きる―香港と上海(7人の約束
ふたたび日本へ
栄力丸の人々)
第5部 はるかな祖国―シンガポール(それからの音吉)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。