感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新歴史年表 改訂版

著者名 熊谷幸次郎/編
出版者 黎明書房
出版年月 1957
請求記号 S203/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100771926版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S203/00022/
書名 最新歴史年表 改訂版
著者名 熊谷幸次郎/編
出版者 黎明書房
出版年月 1957
ページ数 82p
大きさ 21cm
分類 203
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940048602

要旨 本巻では、『資本論』の貨幣理論、信用理論を検討・批判し、さらに資本主義的企業経営、とくに企業計算の問題を、利潤予測や投資戦略にも立ち入って追究する。発達した資本主義社会の現実を直視しつつ、「人間的必要を満たす社会主義」を模索するための足場を固めるべく、大胆に既成の体系に挑んだ注目の現代経済学批判、全2巻完結。
目次 第1部 貨幣と金融機関(貨幣―その定義と諸機能
貨幣の各機能の地位
貨幣の諸形態
物々交換と貨幣による交換
貨幣の流通
信用、金融市場および金融機関)
第2部 企業と資本主義的計算(イデオロギーとしての計算
資本主義的計算の一般理論についての諸問題
企業計算と生産方法
普遍的計算主体としての企業についての批判
企業計算と資金源泉
再生産価格理論としてのスラッファ・モデル)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。