蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
傳記 第3巻
|
著者名 |
伝記学会/編
|
出版者 |
広文庫
|
出版年月 |
1974 |
請求記号 |
N280/00060/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110606621 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N280/00060/3 |
書名 |
傳記 第3巻 |
著者名 |
伝記学会/編
|
出版者 |
広文庫
|
出版年月 |
1974 |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
頁付:1冊 *2巻5号までの編者:傳記研究會 復刻版 |
分類 |
2805
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:第2巻4‐7号(昭和10年4月‐7月) |
タイトルコード |
1009210052553 |
要旨 |
本書は、労働価値論を基礎とする経済学が消滅していないどころか、この経済学こそがしっかりした実在の土台のうえに立つ、社会科学としての資格を有する経済学であることを示そうとした。 |
目次 |
序章 価値論論争のススメ 第1章 労働と所有 第2章 商品の価値と価格 第3章 剰余価値の生産 第4章 賃金と労働力の価値 第5章 価値と生産価格 第6章 資本主義地代と農産物の価値・価格 第7章 世界市場と商品の国際価値 第8章 ミクロ経済学の価格理論 第9章 ベーム‐バヴェルクのマルクス批判 |
内容細目表:
前のページへ