感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産トンボ幼虫・成虫検索図説

著者名 石田昇三/[ほか]著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1988
請求記号 N486-3/00328/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210206405一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N486-3/00328/
書名 日本産トンボ幼虫・成虫検索図説
著者名 石田昇三/[ほか]著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1988
大きさ 27cm
ISBN 4-486-01012-4
一般注記 頁付:図版72p 105p 140p
分類 48639
一般件名 とんぼ-図鑑
書誌種別 一般和書
内容注記 引用・参考文献:p134
タイトルコード 1009410031017

要旨 1987年現在、わが国には14科83属181種14亜種のトンボが生息している。江戸時代の末期、尾張の本草学者であった吉田雀巣庵が蜻蛉譜を著し、65匹のトンボを図説したのがわが国におけるトンボ類図鑑の最初である。その後、トンボを図示解説した図鑑はこれまでにいろいろ発刊されているが、本図説では、生きている姿そのままの生態写真で収録することにした。雌雄で体形や色彩・斑紋の違うもの、成熟するにつれて色彩が極端に変化する種、2通り以上の異なった色彩・斑紋が現われる多型のみられる種についてもできるだけ網羅するように努めた。幼虫も代表的な種の生態写真を載せることにした。
目次 日本列島のトンボ相
カラー生態写真
成虫検索図
幼虫検索図
均翅亜目
ムカシトンボ亜目
不均翅亜目


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。