感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルーシー・デズモンド

著者名 松尾清貴/著
出版者 小学館
出版年月 2006.09
請求記号 F3/00406/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131546604一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/00406/
書名 ルーシー・デズモンド
著者名 松尾清貴/著
出版者 小学館
出版年月 2006.09
ページ数 396p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-386161-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916037861

要旨 魚油、魚粉は直接食料として利用される機会が多く、また間接的には飼肥料として食料生産に寄与している。しかも近い将来には世界の人口増加に伴うタンパク食料不足の解決の一翼をになうべく開発研究が進められている。資源の有効利用の典型といえる“水産油糧”の生産と利用に関する原理と実際を、わが国第一線の研究者13氏により総合的に解説する。
目次 1 水産油糧の生産(原料と生産状況
生産方式
伝熱と単位操作
公害対策)
2 水産油糧の組成と化学(水産油脂
フィッシュミール
フィッシュソリュブルおよびフィッシュソリュブル吸着飼料)
3 水産油糧の利用(食用としての水産油脂
工業原料としての水産油脂
養魚飼料としての水産油脂
畜産飼料としての魚粉
養魚飼料としての魚粉
肥料としての魚粉
魚類タンパク濃縮物)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。