感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お母さん、これ買って! あふれるモノのなかでの子育て

著者名 天野寛子/著
出版者 汐文社
出版年月 1988
請求記号 N3799/01045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232288100一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3799/01045/
書名 お母さん、これ買って! あふれるモノのなかでの子育て
著者名 天野寛子/著
出版者 汐文社
出版年月 1988
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-8113-0103-X
分類 3799
一般件名 育児
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410029508

要旨 私たちは今、日本で、過剰包装、過剰装飾、過剰消費のなかで、また過剰な親切、過剰なていねいさやサービスを受けています。デパートの販売員も小売店の主人もセールスマンも皆とっても親切です。私が気になっているのは、この物の豊富な日本にあって物にとり囲まれた私の生活のなかで、どういうやさしさ、親しさの関係が育っているのだろうか?ということです。あなたと子どもの衣・食・住どうなっていますか?…わが子をフツーの人間に育てたい親に贈るモノがたり。
目次 1 毎日食べるものだから(朝食は、家族情報の時間です
嫌いなものは誰にもあるの、でも食べるの
みかけじゃないよ、中身だよ
箸がつかえないの
食べもののコマーシャル
手をかけすきず、手を抜かず ほか)
2 街にはステキなものがいっぱい(子ども服ってこれでいいの?
何枚持っていればいいの?―薄着
おしゃれにしますか?
ワタシカワイイでしょ
洋服じゃなくて、自分のすることで目立ってほしい
病人がおしゃれをする
靴はがまんしないではきたい
弱みにつけ込まれないで
制服
信じていいのかしら)
3 生活の安定も気持ちよさも買えるのかしら(大都市勤労者の住宅を保障して下さい
生活するために建てられた住宅ってどんなの
生活する者の身になって
物をつかいこなす
パソコンを買ったのです、ついに
物でなくお金がほしい
人間らしく暮らす―家事代行業をめぐって
生活の場がひろがっています)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。