蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋南部 大正九年測圖
|
出版者 |
[国土地理院]
|
出版年月 |
[2017印刷] |
請求記号 |
A295/00667/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332110200 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A295/00667/ |
書名 |
名古屋南部 大正九年測圖 |
出版者 |
[国土地理院]
|
出版年月 |
[2017印刷] |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
47×60cm |
一般注記 |
大日本帝國陸地測量部 大正12年刊の電子複写による複製 |
分類 |
A2955
|
一般件名 |
名古屋市-地図
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001710054545 |
要旨 |
思想性、主体性が喪失してゆく今日の危機的状況を、私たちはどう越えるか。日本の近代とキリスト教、科学と信仰、文学の可能性、女性と教育、文化の再構築と感性の論理化など、人間とはなにかを深く考えさせる対談。 |
目次 |
毅然たるユーモアに生きる 平和・信仰・学問―民衆の中に学ぶ アイとイット―アイとユーの世界 思想としてのキリスト教とナショナリズム 底辺の中に働き―アジア全体に学問を開く 女性の教育―共通感覚のひろがり 読むことの意味―主体・対話・飛躍 他者の投影としての私をとらえる 私たちはいまどこに立っているか |
内容細目表:
前のページへ