感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会教育調査の技法 調査から教育へ

著者名 岡本包治/[ほか]著
出版者 大日本社会教育連合会
出版年月 1971.
請求記号 N379/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111227450一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N379/00117/
書名 社会教育調査の技法 調査から教育へ
著者名 岡本包治/[ほか]著
出版者 大日本社会教育連合会
出版年月 1971.
ページ数 379p
大きさ 22cm
分類 379
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210027327

要旨 今世紀最高の経済学者が書き下した、大河「経済史」。50年来の構想、3年にわたる執筆、アリストテレス、スミス、マルクス、ケインズを語って縦横、未来としての現在を透視。諧謔と皮肉で、読者を魅了する筆致は健在。
目次 アダムの後―古代ギリシャ・ローマの時代
長い中間期―中世の思想
商人と国家―重商主義
フランス的構想―重農主義
アダム・スミスの新しい世界
洗練、肯定、反乱の種―セイ、マルサス、リカード
偉大な古典的伝統(周辺にいた経済学者
主流にいた経済学者
信仰を擁護した経済学者)
大攻勢―マルクス
貨幣の独自性
アメリカ的関心―貿易、独占、富豪
完結と批判―不完全競争理論、ロシヤ革命の影響
大不況の衝撃
福祉国家の誕生
ジョン・メイナード・ケインズ
軍神マルスの支持
経済学の最盛期
たそがれ、晩鐘
未来としての現在


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。