感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<日本哲学>入門講義 西田幾多郎と和辻哲郎

著者名 仲正昌樹/著
出版者 作品社
出版年月 2015.9
請求記号 1216/00184/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236795316一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00184/
書名 <日本哲学>入門講義 西田幾多郎と和辻哲郎
並列書名 Introductory Lectures on Japanese philosophy
著者名 仲正昌樹/著
出版者 作品社
出版年月 2015.9
ページ数 426p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86182-545-3
分類 12163
個人件名 西田幾多郎   和辻哲郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新以降、“一挙に輸入された”2000年以上の西欧哲学に、どう日本人は対峙したのか? 西田幾多郎「善の研究」と和辻哲郎「人間の学としての倫理学」を熟読し、日本人の深層に在る思想を探った連続講義の記録。
書誌・年譜・年表 日本哲学をもっと考究したい人のための読書案内:p415〜422 日本哲学関連年表:p423〜426
タイトルコード 1001510054986

要旨 ジョウジ川上、足掛け10年身を置いたストリップ業界。新興風俗産業に包囲され、しにせもいまや過激路線へとまっしぐら。「警察にはさからうな。長いものには巻かれろ」で、引っ込むほど、業界ヤワではありません。いつかはパクられる。でも、ストリップに新たな地平を、と熱い思いで、疾走し続けたストリップ屋人生。それもどうやら先が見えてきた。時に、新風営法施行前夜―。
目次 第1章 ストリップとの遭遇
第2章 温泉ストリップ
第3章 いきなり社長になった
第4章 企画集団『DXブレーン』
第5章 マリ千鶴との出会い
第6章 「マッチ売りの少女」
第7章 「ポラロイド・ショー」
第8章 なんで本番やるのか
第9章 ニューヨーク公演に賭ける
第10章 複雑至極な人事のからくり
第11章 ついに俺も逮捕
第12章 芸能プロダクション設立
第13章 シアター・パラダイス
第14章 シアター・ニューモダンアート
第15章 「ラスト・ストリップ」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。