蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
広島風土記 (中公文庫)
|
| 著者名 |
井伏鱒二/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| 請求記号 |
91868/00284/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238290456 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
91868/00284/ |
| 書名 |
広島風土記 (中公文庫) |
| 著者名 |
井伏鱒二/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| ページ数 |
301p |
| 大きさ |
16cm |
| シリーズ名 |
中公文庫 |
| シリーズ巻次 |
い38-6 |
| ISBN |
978-4-12-207375-3 |
| 分類 |
91868
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
慣れ親しんだ鞆ノ津の釣場、尾道で訪ねた志賀直哉の仮寓、「黒い雨」執筆の頃、母親のこと…。広島生まれの井伏鱒二が綴った、郷里とその周辺にまつわる回想や紀行文、小説「因ノ島」「かきつばた」、半生記などを収める。 |
| タイトルコード |
1002310021762 |
| 目次 |
序論 イギリス中世国家の構造と歴史的動態 第1編 中世盛期封建国家の構造(イギリス中世における法と国家権力―コモン・ロウ体系の形成と中世権力構造 中世封建国家の権力構造 イギリス中世地方行政と州共同体 イングランド中世の国家権力と州共同体) 第2編 プランタジネット朝における権原開示訴訟の展開(イギリス初期制定法における土地立法の展開―封建的領主権規制との関連を中心にして イングランド13世紀。権原開示訴訟の法的構造 プランタジネット朝中期・権原開示訴訟の初期的構造 イングランド13世紀・権原開示訴訟の初期的形態) 第3編 封建領主権と中世国家権力(権原開示訴訟における旧王領地の占有返還訴訟 私的授封による所領附属権の移動 イングランド中世の領域不入権 13世紀末期の権原開示訴訟と大憲章確認問題) 第4編 特権領域と中世王権(イングランド封権国家における特権領の構造 13世紀末期・ダラム司教領の構造 ダラム司教領における領主権の構成 ダラム司教領における権原開示訴訟 イギリス中世国家史研究の現状と方法論的課題) |
内容細目表:
-
1 広島風土記
早廻り記
11-24
-
-
2 志賀直哉と尾道
25-32
-
-
3 尾道の釣・鞆ノ津の釣
33-47
-
-
4 因島半歳記
48-51
-
-
5 鞆ノ津
52-60
-
-
6 鞆は行き馴れた釣場
田島の女俊寛
61-66
-
-
7 消えたオチョロ船
67-87
-
-
8 大三島
88-92
-
-
9 大三島の樟の木
93-96
-
-
10 備前牛窓
97-121
-
-
11 ふるさとの音
122-125
-
-
12 備後の一部のこと
126-128
-
-
13 故郷の思い出
129-131
-
-
14 備南の史蹟
132-136
-
-
15 因ノ島
137-160
-
-
16 疎開日記
163-167
-
-
17 疎開余話
168-176
-
-
18 在所言葉
177-180
-
-
19 かきつばた
181-207
-
-
20 『黒い雨』執筆前後
被爆25周年にあたって
208-215
-
-
21 おふくろ
219-228
-
-
22 半生記-私の履歴書(抄)
229-291
-
前のページへ