感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世長崎貿易史の研究

著者名 中村質/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
請求記号 N678-2/00380/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210199022一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N678-2/00380/
書名 近世長崎貿易史の研究
著者名 中村質/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
ページ数 639p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03289-4
一般注記 折り込図1枚
分類 67821
一般件名 日本-貿易-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:豊臣政権とキリシタン,朝鮮出兵と貿易,初期糸割符制をめぐる諸問題,総論―島原の乱と鎖国,対外投資の変化,長崎の宗門改と人口動態,九州大名と鎖国,市法商法の制定とその背景,市法商法の特質と長崎,貿易歳額制限と貿易運上,正徳新例体制と長崎会所,貿易額の推移と「長崎会所勘定帳」,いわゆる『長崎会所五冊物』の諸本,外国金銀の輸入と別段商法,「唐物」の流通ルートと価格形成,寛政―天保期の諸問題,鎖国末期の長崎会所の貿易と財政,長崎会所と安政開港
タイトルコード 1009410023988

目次 第1章 豊臣政権とキリシタン―リスボンの日本屏風文書を中心に
第2章 朝鮮出兵と貿易
第3章 初期糸割符制をめぐる諸問題
第4章 鎖国の形成
第5章 鎖国的「唐物」流通機構の整備と長崎
第6章 貿易歳額制限と貿易運上―定高制と長崎会所の成立
第7章 正徳新例体制と長崎会所
第8章 貿易額の推移と会所勘定制度の確立
第9章 外国金銀の輸入と別段商法―享和3年(1803)の唐船貿易をめぐって
第10章 「唐物」の流通ルートと価格形成―文化9年「永茂」号の場合
第11章 長崎会所の天保改革と財政
第12章 長崎会所と安政開港


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。