感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

17億年前の原子炉 核宇宙化学の最前線  (ブルーバックス)

著者名 黒田和夫/著
出版者 講談社
出版年月 1988
請求記号 N440-1/00480/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219340532一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N440-1/00480/
書名 17億年前の原子炉 核宇宙化学の最前線  (ブルーバックス)
著者名 黒田和夫/著
出版者 講談社
出版年月 1988
ページ数 199p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B‐720
ISBN 4-06-132720-8
分類 44013
一般件名 宇宙化学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410023555

要旨 火山の爆発は原子力によるのではないか?とか、地球の内部で核の連鎖反応が起こって地球全体が大爆発するのではないか?等の憶測は、フェルミらに始まる計算によって見事に打ち砕かれたと思われていた。だが、わがP・K・黒田は、地球進化の一過程で、ウラン鉱床が自然に核反応して原子炉になったという可能性を独自の計算によって打ち出した。そして、1972年、アフリカのオクロで、ウランの核連鎖反応が実際に起こった跡が確認された。フェルミが作った人工原子炉(1942年)は、地上最初の原子炉ではなかったのである。
目次 第1章 ふたたび、三四郎の時代へ
第2章 客星の出現
第3章 プルトニウム244物語
第4章 17億年前の原子炉
第5章 だれにも解けないゼノンの謎


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。