感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「若さ」という財産を無駄づかいするな!

著者名 小原信/著
出版者 三笠書房
出版年月 1988
請求記号 N159/01949/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232334789一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N159/01949/
書名 「若さ」という財産を無駄づかいするな!
著者名 小原信/著
出版者 三笠書房
出版年月 1988
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-1355-5
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410023102

要旨 若いときの1年は10倍、20倍に活用できる!“人と同じであること”に安心しているうちは真似事にすぎない。生きることとは、新しい価値をつくり出していくことだ。「まだ若い」―その油断が君の可能性を奪ってゆく!
目次 第1章 「金太郎あめ」になりさがっていないか―生きることはいつも自分との闘いである
第2章 「代役」はどこまでいっても「代役」でしかない―本物だけがもつ豊かさ
第3章 「負けるが勝ち」の裏にあるたくみな計算―出番を待って牽制し合う「日本式」ルール
第4章 「自分の生き方」だけが大切にされ始めた―「個人の尊厳」の陰で忘れられていくもの
第5章 「不器用」でも負けない―心の中に「芯」を育てる
第6章 ユニークさへのあこがれとたじろぎ―「みんな平等」の中に潜むごまかし
第7章 愛に「模範解答」はない―「プラスの愛」を見つける工夫
第8章 「カタログ通りの人生」の行きつくところ―「○か×か」だけでは生きられない
第9章 「たくさんある」から我慢する時代―「時間教」の中で禁欲を強いられる日本人
第10章 仕事は自分を鍛える最高の道場である―仕事が楽しくなければ人生は虚しい
第11章 今こそ求められる「開き直り」の生き方―「合理的思考」の落とし穴
第12章 「さびしさ」を知ったとき人は本当に強くなる
第13章 自分を知る人間は壁を破って伸びられる


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。