感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公社案内 2021年度  NAGOYA EXPRESSWAY

出版者 名古屋高速道路公社
出版年月 2021.6
請求記号 A51/00691/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238126890一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00691/21
書名 公社案内 2021年度  NAGOYA EXPRESSWAY
出版者 名古屋高速道路公社
出版年月 2021.6
ページ数 22p
大きさ 30cm
分類 A514
一般件名 名古屋高速道路公社
書誌種別 一般和書
内容注記 名古屋高速のあゆみ:p3〜4
タイトルコード 1002210049345

要旨 関東大震災から12年の後、1冊の本が東京市の手により出版された。昭和10(1935)年刊『建築の東京』。震災復興を祝したイヴェント「大東京建築祭」を記念して作られたこの写真集には、震災後から昭和10年の間に建てられた東京の建築物約500が収録されている。本書のために、著者は、そこに収められた建物の一つ一つを訪ね歩き、それらの「存在」と「消滅」を確かめていく。現存件数約200件。その確認作業は、1920―30年代の東京の都市景観―現代の東京の原点―を求める旅でもあった。
目次 序 『建築の東京』を歩く
1 都市の位相(地下鉄
同潤会
復興小学校
田園都市
ターミナル)
2 表現の位相(「自由」と「倫理」
拡散の様式
収斂の様式
押し寄せる国粋主義)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。