蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トヨタ自動車 日本の自動車 (日本主要産業)
|
著者名 |
熊木啓作/著
|
出版者 |
展望社
|
出版年月 |
1959 |
請求記号 |
SN539/00072/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011601305 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN539/00072/ |
書名 |
トヨタ自動車 日本の自動車 (日本主要産業) |
著者名 |
熊木啓作/著
|
出版者 |
展望社
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
日本主要産業 |
シリーズ巻次 |
自動車篇 |
分類 |
537067
|
一般件名 |
トヨタ自動車
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110082322 |
要旨 |
高分子とは何かと問われてすぐに答えられる人は少ないが、プラスチックも高分子の一つだというと納得する人は多い。しかし現代の高分子は、この常識をはるかに超える存在だ。超LSIからジャンボジェット機まで、高分子材料なくして現代文明は語れない。しかも電気を通し磁性をもち、物を選び分け、酵素のような生理活性をもつ。新素材としての高分子のこの“能力”はどこからくるのか、どんな機能をもつのか?機能性高分子開発の最前線の姿を紹介する。 |
目次 |
第1章 高分子の世界 第2章 高性能高分子の世界 第3章 機能性複合材料の世界 第4章 機能性高分子の世界 第5章 超素材の世界へ 第6章 夢の新素材をもとめて |
内容細目表:
前のページへ