感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

専門高校の国際比較 日欧米の職業教育  新版

著者名 堀内達夫/編 佐々木英一/編 伊藤一雄/編
出版者 法律文化社
出版年月 2006.04
請求記号 3756/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234858280一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3756/00007/
書名 専門高校の国際比較 日欧米の職業教育  新版
著者名 堀内達夫/編   佐々木英一/編   伊藤一雄/編
出版者 法律文化社
出版年月 2006.04
ページ数 176p
大きさ 21cm
ISBN 4-589-02920-0
分類 3756
一般件名 産業教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916005391

要旨 東芝機械のココム輸出規制違反の摘発に端を発した東芝制裁事件は、これまでに類例を見ない摩擦である。実質上、相手が米国政府であり、理由が米国の安全保障を害する対ソ禁輸措置を破る犯罪とされた上に、当事者ではなく、親会社が事件の首謀者に仕立てられた。事件は結着を見ていない。米国議会の制裁法案が成立するか否かにかかっている。日米間の貿易、ハイテク競争力、世界的影響力、政府、企業の戦略の相違から見てこの東芝事件はたんなる「東芝叩き」で終わらないだろう。IBM産業スパイ事件、半導体協定とダンピングに対する報復関税、富士通のフェアチャイルド買収中止と見てくると、その深層では潮流が大きく変わってきた。1987年最大の事件、ココム違反事件の全貌。日本叩きの深層に迫るドキュメント意欲作。
目次 1 なぜ、ココム違反か
2 アメリカの怒り
3 虎の尾を踏んだ東芝
4 通産省は、何をやったか
5 東芝はスケープゴートだ
6 次に狙われるのはどこか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。