ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235728912 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
9302/00683/ |
本のだいめい |
文学・労働・アメリカ |
書いた人の名前 |
アメ労編集委員会/編
|
しゅっぱんしゃ |
南雲堂フェニックス
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.12 |
ページすう |
360p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-88896-430-2 |
ぶんるい |
93029
|
いっぱんけんめい |
アメリカ文学
労働問題-アメリカ合衆国
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
コールズとザンディのいうダイアローグと解釈のプロセスに日本から棹差す-。アメリカ労働文学を労働者階級の立場から読み解く、新英米文学会内の研究プロジェクト「アメリカ文学における労働と所有」のまとめ。 |
タイトルコード |
1001010101695 |
ようし |
農林水産業(一般)、農業、農地に関する文献目録。昭和50〜59年の10年間に日本国内で発表された雑誌記事をテーマ別にリストする。収録記事数8835件。事項索引付き。 |
ないよう細目表:
-
1 ミネルヴァとマルス
3-25
-
長谷川泉/著
-
2 三島由紀夫
人と作品の系譜
27-63
-
磯田光一/著
-
3 聖セバスチャンの顔
67-76
-
花田清輝/著
-
4 ナルシシスムの運命
77-92
-
神西清/著
-
5 三島由紀夫の家
93-110
-
江藤淳/著
-
6 三島由紀夫小論
111-118
-
高橋和巳/著
-
7 三島由紀夫小論
無垢の美学について
119-130
-
松原新一/著
-
8 三島由紀夫論
終焉の美学への疑義について
131-154
-
馬渡憲三郎/著
-
9 三島由紀夫の文体
155-177
-
原子朗/著
-
10 三島文学の女性
179-191
-
田中美代子/著
-
11 古今の季節
学習院時代の三島由紀夫
195-198
-
清水文雄/著
-
12 作家志望者
199-203
-
野田宇太郎/著
-
13 伊東静雄と三島由紀夫
205-216
-
小高根二郎/著
-
14 唯美と詩精神
「初期詩篇」「花ざかりの森」の位相
219-238
-
小川和佑/著
-
15 『仮面の告白』論
239-254
-
森安理文/著
-
16 潮騒
三島文学の素顔
255-267
-
嶋岡晨/著
-
17 『近代能楽集』論
269-279
-
石附陽子/著
-
18 『金閣寺』について
其の構造
281-296
-
三好行雄/著
-
19 『鹿鳴館』論
297-313
-
本田創己/著
-
20 『青の時代』『宴のあと』『絹と明察』
三島文学における時事的諸相
315-333
-
有山大五/著
-
21 『美しい星』『音楽』
モダニズム文学との接点
335-348
-
片岡文雄/著
-
22 『憂国』『英霊の声』に於ける思想性
天皇制ナショナリズムの萌芽
349-360
-
池田純溢/著
-
23 浪曼者への挽歌
『わが友ヒットラー』について
361-377
-
村上一郎/著
-
24 『喜びの琴』『朱雀家の滅亡』より『豊饒の海へ』
三島由紀夫のナショナリズム
379-396
-
松本鶴雄/著
-
25 三島由紀夫作品事典
397-428
-
長谷川泉/編 森安理文/編
-
26 『中世』/『愛の渇き』/『真夏の死』/『沈める滝』
-
越次倶子/著
-
27 『重症者の兇器』/『美徳のよろめき』
-
小林陽子/著
-
28 『白蟻の巣』/『橋づくし』
-
斉藤かほる/著
-
29 『私の遍歴時代』/『目-ある芸術断想』/『サド侯爵夫人』
-
松田悠実/著
-
30 三熊野詣
418-421
-
佐野和子/著
-
31 海外における三島文学の諸問題
431-450
-
武田勝彦/著
-
32 三島由紀夫研究の展望とその道標
451-469
-
遠藤祐/著
前のページへ