蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
税の相談 昭和34年版
|
著者名 |
庭山慶一郎/著
|
出版者 |
同文館
|
出版年月 |
1958 |
請求記号 |
S345/00088/59 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010223119 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S345/00088/59 |
書名 |
税の相談 昭和34年版 |
著者名 |
庭山慶一郎/著
|
出版者 |
同文館
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
19cm |
分類 |
345
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940019053 |
要旨 |
ソウルをはじめ、通信使ゆかりの地からこの10年間に発見された多くの新資料をもとに、江戸時代の平和で善隣友好の日朝交流の歴史を再現、その現代的意義をさぐる異色の歴史紀行。 |
目次 |
1 対馬の生きる道(悲劇の文禄・慶長の役 雨森芳洲と申維翰の出会い) 2 百年鄰好の義(神仙境の今昔 洪浩全と日遥上人の想い) 3 瀬戸内をゆく朝鮮通信使(木綿と唐辛子の話 岡山藩の『朝鮮人御用留帳』) 4生糸と銀の道(生糸と銀の道 朝鮮人街道をゆく) 5東海道の朝鮮通信使(北尾春圃と朝鮮医学 朝鮮の画家と清見寺) 6 華やかな江戸の交歓(箱根を越えて江戸へ 善隣関係を支えた草梁倭館) 7 誠信外交の破綻(曇っていた申維翰の眼 雨森芳洲の誠信外交) |
内容細目表:
前のページへ