感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融メジャーの世界戦略 巨大なカネを動かすマネー軍団の実態

著者名 国際金融研究会/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1987
請求記号 N338-9/01323/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232411827一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N338-9/01323/
書名 金融メジャーの世界戦略 巨大なカネを動かすマネー軍団の実態
著者名 国際金融研究会/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1987
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-22138-6
分類 3389
一般件名 国際金融
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410015672

要旨 巨額のマネーが世界を駆けめぐる。その覇権を握り、世界経済の中枢に位置する金融メジャー(国際金融資本)とは何か!知られざる「聖域」に迫る!
目次 1章 ウォール街の金融革命を操る男たち(モルガン・スタンレー―米国産業構造改革の仕掛人
ソロモン・ブラザーズ―米国金融革命の風雲児
SEC〈米国証券取引委員会〉―ウォール街の企業警察)
2章 マネー・ゲーム・イン・ロンドン(バンク・オブ・イングランド―強大なる「シチーの守護神」
クラインウォート・ベンソン―復権かけるマーチャントバンクの攻勢
ロイズ保険組合―世界の危険を買う投資家集団
マーカンタイル・ハウス・グループ―英マネーブローカーの電撃的戦略)
3章 世界進出を謀る「赤い銀行」(中国銀行―東京に出現したチャイナシンドローム
モスクワ・ナロードヌイ銀行―東京外為市場で暗躍する「赤い相場師」)
4章 独自の路線で注目集める各国銀行(ドイツ銀行―産業支配体制の強化をはかる
ドイツ連邦銀行―「国際協調よりインフレ防止」の哲学
アラブ・バンキング・コーポレーション―銀行買収作戦でアラブ金融維新を推進)
5章 国際金融を監視する男たち(FRB〈米連邦準備制度理事会〉―ドル暴落を阻止する通貨の番人
IMF・世界銀行―第三世界が狙う日本の黒字還流策
BIS〈国際決済銀行〉―金融不安・危機管理の救世主となるか)
エピローグ・「東京マネー戦争」のゆくえ―金融革命の覇者は誰か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。