感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア大踏査行 日本人の原流を求めて

著者名 森田勇造/著
出版者 日本文芸社
出版年月 1987
請求記号 N389-2/00484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230685273一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N389-2/00484/
書名 アジア大踏査行 日本人の原流を求めて
著者名 森田勇造/著
出版者 日本文芸社
出版年月 1987
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-537-02078-4
分類 3892
一般件名 アジア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410015591

要旨 アジア大陸には、日本の過去に類似した生活と文化がまだ息づいている。日本の文化の原点を知る方法の一つとして、今でも目にすることのできるモンゴロイド諸民族の素朴な生活と文化を再認識することが大事なのではないだろうか。朝鮮半島・モンゴル高原からアルタイ山脈・パミール高原へ。ヒマラヤ・チベット高原から中国雲南山岳地帯・ナガ高地へ。ビルマ・タイ・ベトナムの国境地帯から南の島トラジャへ。日本文化の原流踏査行。
目次 1 アジアの中の日本人(モンゴロイドとは
モンゴロイド諸民族の特徴)
2 日本文化の原点(相撲の原流
お正月の原点
たなばたの原流
古代からの精霊信仰
米と発酵食文化
二通りの数え方
変型高床式入母屋造り)
3 日本に近いアジア諸民族の文化(蒙古族のお正月
蒙古族のオボ祭
韓国の婚礼
ヒマラヤの結婚式とどんちゃん騒ぎ
ブータンの仮面踊り
チベットの風習
苗族の豊年祭
壮族の風習
ベトナム少数民族の神々
カシ族の母系社会
ナガ高地人のふるまいと権威
アカ族の鳥居と千木
ヤオ族の風習
トン族の結婚
トラジャ族の風習)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。