感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブリトルパワー 現代社会の脆弱性とエネルギー

著者名 エイモリー・B.ロビンス L.ハンター・ロビンス/著 室田泰弘/[ほか]訳
出版者 時事通信社
出版年月 1987
請求記号 N5016/00268/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232422527一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5016/00268/
書名 ブリトルパワー 現代社会の脆弱性とエネルギー
著者名 エイモリー・B.ロビンス   L.ハンター・ロビンス/著   室田泰弘/[ほか]訳
出版者 時事通信社
出版年月 1987
ページ数 540p
大きさ 22cm
ISBN 4-7887-8730-X
分類 5016
一般件名 エネルギー問題
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p501〜540
タイトルコード 1009410012404

要旨 古来、他者との関係性や自然を大切にしてきた日本人。その豊かな文化を映しこんだ美しい言語である日本語を、言語学の第一人者が多くの事例とともに解説。日本人らしい表現や心を動かす日本語、間違いやすい言葉、「が」と「は」は何が違うのか、相手にわかりやすく説明するための6つのコツなどを、具体的なアドバイスを交えつつ紹介。人を引きつける、美しい表現と伝え方で日本語力が一段とアップする、実践的日本語講義。
目次 第1章 「常識度」模擬試験(敬語のカン違い
理屈に合わない表現
あいまいな言葉の使い方
日本人らしい表現)
第2章 周りを引きつける人の日本語力(じょうずに話すということ
おもしろくて役に立つ文法の話)
第3章 「話せばわかる」日本人の本音(日本人の「はい」と「いいえ」
「おはようございます」は業界用語?
眼目は最後の最後に
卑下と自慢は紙一重
いずれ相談いたしまして
「弁解するようだが」と言う人)
第4章 日本人の心を動かす言葉(やっぱりこだわってしまう一言
よくも悪くも日本人)
第5章 言葉の背景を学ぶ(変わるものと変わらないもの
方言は短い文学である)
著者情報 金田一 春彦
 大正2(1913)年、言語学者金田一京助の長男として東京に生まれる。昭和12年、東京帝国大学国文科を卒業。専攻は国語学。名古屋大学で助教授、東京外国語大学、上智大学で教授を歴任。東京芸術大学、ハワイ大学、在中国日本語研修センター(北京)、NHKアナウンサー養成所などで講師、玉川学園客員教授などを務め、日本ペンクラブ理事なども兼任した。教科書や辞書他の編纂で多くの人に親しまれた、日本語研究の第一人者。平成9年文化功労者に選ばれる。平成16年5月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。