感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

塑性加工の基礎

著者名 村川正夫/[ほか]共著
出版者 産業図書
出版年月 1988
請求記号 N566-2/00425/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232308544一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00759/
書名 壇上の大川周明
著者名 大川周明/著
出版者 毎日ワンズ
出版年月 2022.4
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-909447-18-0
分類 21004
一般件名 日本-歴史   日本-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和初期から大東亜戦争に到る日本の言論界で極めて重要な役割を演じた大川周明。狂熱の血を滾らせ「東亜の論客」と謳われた男の歴史に残る演説と講演を収録。大川の幻の人生訓「二つの希望」も付す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002110102683

要旨 この本は、1985年6月22日に、書名と同じ標題と副題のもとに、日本学術会議講堂で行われたシンポジウムの内容にもとづいて編集されたものである。第四紀学では、数十・数百・数千・数万・数十万・数百万年前という地球の過去の諸現象が研究されているが、このシンポジウムは、過去研究の成果にもとづいて、日本の自然と人類に関する将来予測について討議しようという、はじめての試みであった。今後、第四紀研究は地球の未来予測の科学の性格を強めてゆくであろうが、本書は日本における、その種の研究に関する最初のリポートである。
目次 1 将来予測と第四紀研究(貝塚爽平)
2 第四紀の気候変動からみた将来の気候変動(鎮西清高)
3 第四紀の海面変化とその将来の予測(米倉伸之)
4 気候変化と将来予測―最終氷期の気候変化と百年・千年・万年後の気候予測の諸問題(吉野正敏)
5 百年・千年・万年の未来予測―地震と地殻変動(松田時彦)
6 火山の爆発的活動史と将来予測(町田洋)
7 海岸線の変遷(小池一之)
8 最終間氷期以降の植生史と変化様式―将来予測に向けて(辻誠一郎)
9 日本の土壌の過去・現在・未来(松井健)
10 人類―この予測不可能なるもの(香原志勢)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。