感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい災害と植物地名

著者名 小川豊/著
出版者 山海堂
出版年月 1987.
請求記号 N3693/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119504708一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3693/00088/
書名 知っておきたい災害と植物地名
著者名 小川豊/著
出版者 山海堂
出版年月 1987.
ページ数 114p
大きさ 22cm
ISBN 4-381-02052-9
一般注記 巻末:参考文献
分類 3693
一般件名 日本   災害
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410011165

要旨 あらゆる地名は多くの何かを秘めている。特に古代からのメッセージとしての地名は先人たちが、われわれ子孫への文化遺産として、その多彩な表現と豊富な旧聞異事が盛り込まれて、われわれに語りかけている。植物地名もそのなかの一つで、植物に名を借りた地名が、日く因縁故事来歴を豊かに伝えている。そのなかで、ここに取り纒めた植物地名は、災害地・特異地形にみられたものを取り上げ、災害と地名の係わりあいを解釈してみた。いま、地すべりやその道の専門家に「いつ、どこが崩壊しますか?」と聞いてもすぐに回答のできる人が誰一人としていない。そんなとき地名はその場所(今は拡延化して広がっているが…)を教えているのである。
目次 1 自然地名と文化地名
2 地すべり地と崩壊地(崖くずれ)
3 地すべり・崩壊の予知法
4 植物地名に多いごろ合わせ地名
5 地形の一口知識


内容細目表:

1 サイガイ ト シヨクブツ チメイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。