感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和二十年東京地図 続

著者名 西井一夫/文 平嶋彰彦/写真
出版者 筑摩書房
出版年月 1987
請求記号 N2913/00468/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230652380一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2913/00468/2
書名 昭和二十年東京地図 続
著者名 西井一夫/文   平嶋彰彦/写真
出版者 筑摩書房
出版年月 1987
ページ数 323p
大きさ 21cm
ISBN 4-480-85398-7
一般注記 続の副書名:周縁のこと
分類 29136
一般件名 東京都-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p320〜321
タイトルコード 1009410010664

要旨 昭和20年の1年間には、8月15日を境にして戦前と戦後がある。境を越してあるもの、越すことなく消失したもの、越しはしたがやがて壊されたもの―戦前と戦後の断絶と連続の断片をつむぐこと―失ったものとかろうじて残ったものの間を40年を経て、いま歩いて見る。都心の焦土の外縁にひろがっていた近郊地区は、都市の欲望が自身の姿を写す凹面鏡であった。
目次 其の一 亀戸・木下川・小岩
其の二 小菅・亀有・柴又
其の三 千住・本木・花畑
其の四 赤羽・志村・赤塚
其の五 練馬・大泉・関町
其の六 阿佐ケ谷・荻窪・和泉
其の七 烏山・豪徳寺・喜多見
其の八 田園調布・大森・蒲田
其の九 吉祥寺・三鷹・小金井
其の十 調布・府中・国分寺
其の十一 八王子・町田
其の十二 五日市・羽村・青梅
其の十三 東村山・立川


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。