感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊達政宗の勝ち残る経営戦略

著者名 鈴木久尋/著
出版者 ティビーエス・ブリタニカ
出版年月 1987
請求記号 N336/00673/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232402578一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N336/00673/
書名 伊達政宗の勝ち残る経営戦略
著者名 鈴木久尋/著
出版者 ティビーエス・ブリタニカ
出版年月 1987
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-484-87238-2
分類 336
個人件名 伊達政宗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410010376

要旨 人の一生も企業活動も、大衆の望むところ、つまり時代の進む方向を考慮しなくては、成功は収められない。とくに伊達政宗はこの点に留意し、自分の組織を維持発展させるために、パフォーマンスをしつづけている。このような政宗の近代感覚にもとづく行動軌跡からは、処世訓だけでなく、ビジネス・ヒントも無限に汲み出せそうである。戦国の激動期より統制の江戸時代まで、したたかなバランス感覚で勝ちぬいた独眼竜政宗の、知略の経営術!
目次 雌伏のマーケティング 小田原参陣
非常の論理 実弟小次郎斬殺
コンプレックスの功罪 幼少年期の原体験
思い込みこそ成功の扉 奥羽の覇者への道
戦略はハード、戦術はソフト 政宗の武威
罠のない逆転はない 阿武隈河畔の悲劇
勝者の驕り、敗者の憐憫 二本松城攻め
もう一人の自分をやぶれ 覇者となるための二つの戦い
情報を制する者は未来を制す 近世大名への脱皮
本音と建て前のハイテクニック 葛西・大崎領一揆、朝鮮出兵従軍
危機回避のシミュレーション 疑惑の渦中からの脱出
謀略と誠意のインターフェイス 関ケ原の戦い
マクロの眼、ミクロの意識 ヨーロッパへの遣使と家臣団の統制
吸収と合併の経済効果 大阪冬・夏の陣
過去は成功の足枷 政宗の経営姿勢


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。