蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経営工学講座 10 オペレーションズリサーチの実例
|
著者名 |
野田信夫/編集委員長
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1959.01 |
請求記号 |
S509/00107/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010707186 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N91026/00064/ |
書名 |
人間宇野浩二 |
著者名 |
長沼弘毅/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1965 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
22cm |
分類 |
910268
|
個人件名 |
宇野浩二
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210001862 |
要旨 |
日本における“支那学”の創始者の1人、内藤湖南。湖南精神の継承者たる著者が、自らの学問観・人生観をも折りまぜながら綴る湖南その人と学問。 |
目次 |
内藤湖南の学問形成に関する一考察 内藤湖南の学問形成―23日の生誕100年祭に 湖南先生と私 郷土先賢の記念館を―内藤湖南生誕百年祭にちなみ 顕彰会発足に当たりて 湖南精神の継承 継承と創造―郷土先賢の顕彰にちなんで まぼろしの湖南蔵書 雨の老松庵―高橋克三先生を偲ぶ 内藤湖南の書について 内藤湖南の書論について 学問研究のありかた―実学再建へのいざない 内藤湖南の「支那論」について―その学問の基底的性格に触れて 付 山路愛山(山路愛山覚え書き 山路愛山の中国研究) |
内容細目表:
前のページへ