感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

枯草のクッションを敷いた古馬車 尾崎翠全集未収録作品ほか

著者名 尾崎翠/著訳 石原深予/編
出版者 幻戯書房
出版年月 2024.6
請求記号 91868/00287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238423503一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00287/
書名 枯草のクッションを敷いた古馬車 尾崎翠全集未収録作品ほか
著者名 尾崎翠/著訳   石原深予/編
出版者 幻戯書房
出版年月 2024.6
ページ数 379p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86488-299-6
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:書簡集の一部分 海辺の村より 卒業の頃 船出 姫ケ島 郵便箱 雪の上 映写幕 鼻と耳とが散歩したお話 ジェームス・ワットの伝 海と小さい家と 如何なる人々に重きを置くか最も共鳴を感じた作品と評論 堀緑羊歌集『解脱』評 現文壇の中心勢力に就いて 『蒼馬を見たり』評 エドガー・アラン・ポー 好きな男性!影の男性への追慕 西洋音楽の聴き方 この人・この本 「悪魔」寸感. モレラ エドガー・アラン・ポー作. 映画漫想 初期詩作 初期歌作 『文芸雑誌』への投書 ほか7編
内容紹介 1998年の「定本尾崎翠全集」刊行以後、新たに発見された小説“小野町子もの”=「書簡集の一部分」をはじめとする尾崎翠の書籍初収録作品の集大成。「全集」解説の誤りを正す解題、最新版の年譜等も収録。
書誌・年譜・年表 尾崎翠年譜:p341〜362 文献:p366〜373
タイトルコード 1002410015119

要旨 文化とは、自分の生活理想の実現を目指して自然なるものに人間的な何かを加え、形成してきた生活の仕方とその諸表現。物心両面のわたる様々な「文化」と禅との関係を問う。
目次 禅と日本文化
禅と現代文学(川端康成の世界
正宗白鳥とキリスト教、そして禅
安吾の危機
禅と漱石)
中世文学と禅
書と禅
禅宗の建築
禅と茶道
禅と武
能楽と禅
禅と心学(石田梅巌
手島堵庵)
禅と日本文化について―対談―秋月龍〓@59BC・八木誠一


内容細目表:

1 書簡集の一部分   10-14
2 海辺の村より   15-18
3 卒業の頃   19-26
4 船出   27-33
5 姫ケ島   34-45
6 郵便箱   46-49
7 雪の上   50-61
8 映写幕   62-80
9 鼻と耳とが散歩したお話   81-88
10 ジェームス・ワットの伝   90-91
11 海と小さい家と   あるときの短い旅に   92-96
12 如何なる人々に重きを置くか最も共鳴を感じた作品と評論   97-98
13 堀緑羊歌集『解脱』評   99
14 現文壇の中心勢力に就いて   100-102
15 『蒼馬を見たり』評   林芙美子第一詩集   103-104
16 エドガー・アラン・ポー   原作者略伝   105
17 好きな男性!影の男性への追慕   106-108
18 西洋音楽の聴き方   母のための知識   109-114
19 この人・この本   115
20 「悪魔」寸感   116
21 モレラ   翻訳   117-125
エドガー・アラン・ポー/作
22 映画漫想   127-190
23 初期詩作   191-209
24 初期歌作   211-218
25 『文芸雑誌』への投書   220
26 橋浦泰雄宛て書簡   221-222
27 逸見広宛て書簡   223-226
28 親族宛て葉書   227
29 甥・小林喬樹宛て書簡   228-231
30 微笑花世   234-237
31 もくれん   238-239
32 大田洋子と私   240-243
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。