感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究社露和辞典

著者名 東郷正延/[ほか]編
出版者 研究社
出版年月 1988
請求記号 N883/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210212122一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 
2 西2119378327一般和書一般開架 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #435/00061/
書名 西洋中世史概説 宗教改革史
著者名 原勝郎/著
出版者 同文舘
出版年月 1931
ページ数 438p
大きさ 23cm
分類 2304
一般件名 西洋史-中世   宗教改革
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010104345

要旨 世界史上、知識人という形象が案出されたのは、比較的近い時代のことであった、と、エンツェンスベルガーは主張する。すなわち18世紀の後半、啓蒙時代の朝靄のなかから、それは出現した。その人物の名は、ドニ・ディドロ。住所は、パリのタランヌ街。ディドロ自身の幻の喜劇『この男、ひとが良いやら悪いやら』を換骨奪胎するかたちで「善意の人間好き」としての知識人の原型を彫りだした、トラジコメディー。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。