感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人を活かす 私の実践経営録

著者名 進藤貞和/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1987
請求記号 N3351-3/00797/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232304030一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3351-3/00797/
書名 人を活かす 私の実践経営録
著者名 進藤貞和/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1987
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-33015-8
分類 33513
一般件名 経営
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410002786

要旨 「人を見抜く」名経営者進藤貞和が書き下ろした、実践経営の神髄。
目次 技術者から経営者へ(人生のシステムエンジニアリングの思想
真にマネジメント力を発揮できるのは課長のとき
技術者にとって不可欠な思想
円形脱毛症で肝に銘じた「至誠」というもの
全社的な立場で見れば仕事も楽し
経営陣に参画し、広く全社を考える)
私の構想と決断(血脈のかよった組織風土づくり
企業活性化の条件
学歴の弊害
意思伝達には「声」が一番
誠意を持って事にあたる
「誰にやらせるか」が肝心)
未来に向かって(管理職はこうありたい
将たる器になるためには
激動する時代に挑む経営者像
運もトップの大切な要素
人を活かそう、人に活かされよう)
経営者・進藤貞和を語る(大槻文平・日本経営者団体連盟会長
中島正樹・三菱総合研究所相談役
守屋学治・三菱重工業相談役
大内田正・日立建機相談役
秋友素身・三菱化工機相談役
梅田善司・川崎重工業相談役)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。