感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福太郎と幸兵衛の対話 (早稲田文学パンフレット)

著者名 生方敏郎/著
出版者 春秋社
出版年月 1924.7
請求記号 #302/00003/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011097900旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #302/00003/13
書名 福太郎と幸兵衛の対話 (早稲田文学パンフレット)
著者名 生方敏郎/著
出版者 春秋社
出版年月 1924.7
ページ数 131p
大きさ 20cm
シリーズ名 早稲田文学パンフレット
一般注記 再版
分類 9146
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010090605

要旨 あぶり出される幕藩体制下、質屋の生態。のれんの内側から、未開拓の史実を読む。庶民の江戸時代史。
目次 第1章 江戸質屋惣代会所のこと
第2章 江戸の質屋の数
第3章 江戸質屋上納金余聞
第4章ある質屋仲間の記録
第5章 品触の話
第6章 質屋入牢
第7章 看板の話
第8章 苦肉の質
第9章 京都所司代と質屋
第10章 京都質屋仲間と改会所和久屋の代々
第11章 大阪質屋仲間定法の研究
第12章 南郷嶋之内組おぼえ書
第13章 なゝつや口取帳
第14章 商品質の話
第15章 市野迷庵覚書


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。