感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山と河が僕の仕事場 頼りない職業猟師+西洋毛鉤釣り職人ができるまでとこれから

著者名 牧浩之/著
出版者 フライの雑誌社
出版年月 2015.12
請求記号 659/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332331853一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 659/00028/
書名 山と河が僕の仕事場 頼りない職業猟師+西洋毛鉤釣り職人ができるまでとこれから
著者名 牧浩之/著
出版者 フライの雑誌社
出版年月 2015.12
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-939003-64-6
分類 659
一般件名 狩猟   フライフィッシング
書誌種別 一般和書
内容紹介 川崎生まれの都会っ子が宮崎県高原町にIターン移住。いつのまにか「釣りと狩りをする人」になっていた-。人との触れ合いと自然の恵みに感謝して過ごす日々を綴る。
タイトルコード 1001510084960

要旨 知りたかったことが載っている、今日から役立つ一冊!これからパーカッションを始める人も、もっと上達したい人も!さまざまな楽器の持ち方と演奏法がわかる。合奏でうまく演奏できるようになる。10分でできる目的別練習つき。
目次 第1章 楽器を持つ前に(パーカッションってどんな楽器がある?
パーカッションの魅力と大変なところ ほか)
第2章 さあ、楽器を持ってみよう(演奏前の準備運動
楽器の構え方 ほか)
第3章 パーカッションの基本テクニック(ひとつ打ちとふたつ打ち
ロール(トレモロ) ほか)
第4章 上達のための短時間エクササイズ(リズムキープの練習
鍵盤打楽器が上達するには ほか)
第5章 合奏でうまく演奏するために(合奏に役立つ主な音楽記号と用語
合奏に役立つ楽譜の読み方 ほか)
付録
著者情報 竹島 悟史
 神奈川県座間市出身。打楽器奏者、ピアニスト、作編曲家。10代の頃よりヤマハマスタークラスで作曲、ピアノ、指揮法などを専門的に学ぶうち、打楽器を音楽活動の柱として歩み始める。1995年、東京藝術大学入学。在学中、第13回日本管打楽器コンクール打楽器部門第2位受賞。2003年、NHK交響楽団へ入団。2006年より自身のリサイタルシリーズ「竹島悟史Sound garden」を始動。2011年、東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C(ビートゥーシー)」第136回公演ソリスト。2013年、N響第1756回定期演奏会で、タン・ドゥン作曲「The Tears of Nature―マリンバとオーケストラのための」の日本初演ソリストを務めた。現在、NHK交響楽団打楽器奏者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。