ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
だから、ワタシは「罪に問われた人たち」と生きる。 犯罪と向き合う7人の物語
|
書いた人の名前 |
木下大生/編著
丸山泰弘/編著
|
しゅっぱんしゃ |
現代人文社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
本のきごう |
3265/00131/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238513022 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
守山 | 3132707831 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3265/00131/ |
本のだいめい |
だから、ワタシは「罪に問われた人たち」と生きる。 犯罪と向き合う7人の物語 |
書いた人の名前 |
木下大生/編著
丸山泰弘/編著
|
しゅっぱんしゃ |
現代人文社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
ページすう |
209p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87798-870-8 |
ぶんるい |
32656
|
いっぱんけんめい |
更生保護
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
罪に問われた人たちの更生を信じ、自立した生活を送れるように彼・彼女らに関わる人たちがいる。罪を犯した人との関わりを考える事で、我々が身を置く社会のあるべき姿はどの様なものであるかを検討する機会を提供する対談集。 |
タイトルコード |
1002410057006 |
ようし |
一つ屋根の下に集った前進座座員たちの物語。昭和11年・おやま河原崎国太郎の妻となり、真の大衆演劇をめざした劇団の裏方として明るく逞しく生きるタカラジェンヌの半生。 |
もくじ |
生いたちの記―宝塚音楽歌劇学校へ 「春秋座」の解散―「前進座」の出発 女形・国太郎との結婚―カフェ・プランタンのこと 不思議な居候―画家・甲斐荘楠音先生 艶子姉の死―私は乳房を切る 終戦―高明さんの死 不安な日々―翫右衛門さんは中国へ 規則違反のペットたち―長十郎さんのことなど その後の子供たち―英太郎と省次 中国公演の頃―梨絵の手紙から〔ほか〕 |
ないよう細目表:
-
1 司法と福祉が交わるとき
その方程式は掛け算か割り算か
10-13
-
木下大生/著
-
2 「刑事司法」×「ソーシャルワーカー」=“社会復帰”のその先へ
14-30
-
金子毅司/述
-
3 「刑事弁護」×「治療的司法」=被告人という「人間」と向き合う
33-53
-
菅原直美/述
-
4 「薬物依存」×「当事者スタッフ」=安心できる場所で生きる
56-88
-
渡邊洋次郎/述
-
5 「施設の心理職」×「当事者の対話」=ニーズを知りリスクを捉える
91-124
-
毛利真弓/述
-
6 「医療刑務所」×「ニーズが高い人」=地域社会でともに生きるために
127-143
-
加藤公一/述
-
7 「薬物政策」×「ダイバーシティ」=その人らしく生きるということ
146-169
-
丸山泰弘/述
-
8 「誰か」と「社会問題」が交わる時→答え合わせ
172-204
-
前のページへ