蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010707608 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S509/00159/ |
書名 |
中小企業論 |
著者名 |
北沢新次郎/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1959.05 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
分類 |
33535
|
一般件名 |
中小企業
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940061839 |
要旨 |
ロボットとは、人にかわって役に立つ仕事をしてくれる自動機械のことです。現在、自動車工場をはじめ、いろいろな工場で産業用ロボットが活躍しています。人には危険でつらい仕事でも、平気で正確にやりつづけ、すぐれた製品をつくりだしているのです。この本では、研究の成果と、今後の課題を中心に、ロボットの世界を紹介していきます。 |
目次 |
身近になったロボット 大活躍するロボット ロボット開発は人類の夢 成長するロボット技術 機転のきくロボットをめざす 生物にまなぶロボットの動き 基本になる四つのしくみ 形と位置をしる=目 おす・つかむ・にぎる=指 のび・ちぢみ・まがる=うで 歩く・移動する=足 判断し・命令する=脳 人間を助けるロボットの開発 危険作業をロボットに 目的にあわせた姿づくり かわる生活と産業 人とロボットとの調和 |
内容細目表:
前のページへ