感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学の革命と進歩

著者名 T.W.ハチスン/[著] 早坂忠/訳
出版者 春秋社
出版年月 1987
請求記号 N3312/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210172573一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3312/00104/
書名 経済学の革命と進歩
著者名 T.W.ハチスン/[著]   早坂忠/訳
出版者 春秋社
出版年月 1987
ページ数 488p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-62106-9
分類 3312
一般件名 経済学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:文献表 原書名:On revolutions *and progress in economic *knowledge, c1978 肖像:著者
タイトルコード 1009310071023

要旨 経済学はいかに成長、発展してきたか。本書は、それらを詳細に跡づけると共に、主要な転換点を中心に〈革命〉の意義と進歩の可能性、科学史と経済思想史の関連を追求した力作。
目次 第1章 『国富論』とスミス革命
第2章 ジェイムズ・ミルとリカードウ経済学―一つの方法論的革命か
第3章 イギリス古典派経済学の衰退と崩壊ならびにジェヴォンズ革命
第4章 ジェヴォンズ革命とイギリスにおける経済政策
第5章 ケインズ革命と経済思想史
第6章 ケインズ革命の非神話化―ピグー、賃金切下げ、ならびに『一般理論』
第7章 ケインズ革命、不確実性ならびに演繹的一般理論
第8章 経済学者と経済学史―革命的および伝統的見解
第9章 経済学史に関する最近の革命的諸見解
第10章 経済思想および経済理論が政策に及ぼす影響と効果について
第11章 経済知識における革命と進歩―定義と結論


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。