感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座・日本技術の社会史 別巻1

出版者 日本評論社
出版年月 1986
請求記号 N502-1/00078/別1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230551640一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N502-1/00078/別1
書名 講座・日本技術の社会史 別巻1
出版者 日本評論社
出版年月 1986
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-04809-6
分類 502108
一般件名 日本-経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 別1.人物篇 近世 永原慶二[ほか]編 各章末:参考文献 執筆:森安彦[ほか9名]
タイトルコード 1009310070249

要旨 技術進歩の契機を、人間に求めて近世社会の構造を浮彫にした。
目次 伊奈備前―地方技術の創始者
中井正清―棟梁たちをひきいた大工頭
友野与右衛門・徳嶋兵左衛門―用水開削の尽力者
河村瑞賢―海運・通船の功労者
佐瀬与次右衛門―近世前期の農業者
田中丘隅―地方功者の民政技術
伊能忠敬と大地測量の技術者たち
大蔵永常―利潤追求を勧めた農学者
井上伝・鍵谷カナ―木綿絣の女性たち
三木家と阿波の藍


内容細目表:

永原慶二
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。