感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初期鍋島と色鍋島 その真実の探究

著者名 今泉元佑/著
出版者 古伊万里鍋島研究所
出版年月 1986
請求記号 N751-31/00607/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230544843一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N751-31/00607/
書名 初期鍋島と色鍋島 その真実の探究
著者名 今泉元佑/著
出版者 古伊万里鍋島研究所
出版年月 1986
ページ数 162p
大きさ 27cm
ISBN 4-309-90025-9
一般注記 巻末:作品解説
分類 75131
一般件名 陶磁器-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310069331

要旨 色絵磁器の鑑定と歴史はゆがめられてはいないか。「定説」はほんとうに正しいか。50年間あえて異議をとなえ続けてきた著者が、鍋島・伊万里・古九谷の歴史と真贋の真実に迫る。
目次 1 新解釈のあらまし
2 色絵古陶磁史の再検討
3鍋島の歴史の再検討
4 鍋島藩窯の組織と御用赤絵屋
5 鍋島の特質とその魅力
6 初期鍋島の三つの様式
7 鍋島の作品の種類と特徴
8 色絵磁器の鑑定と色鍋島
9 色鍋島の代表的逸品の裏話
10 忘れられぬ色鍋島の話
11 東西著名なる肥前古陶磁蒐集家列伝と美術館
12 有田皿山の歴史を著書で発表した人達


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。