感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カラーアトラス5510 [第2]  世界慣用色名色域辞典

著者名 城一夫/編
出版者 光村推古書院
出版年月 1986
請求記号 N757-3/00378/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210170809一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N757-3/00378/2
書名 カラーアトラス5510 [第2]  世界慣用色名色域辞典
著者名 城一夫/編
出版者 光村推古書院
出版年月 1986
ページ数 124p
大きさ 35cm
ISBN 4-8381-0088-4
一般注記 巻末:参考文献
分類 7573
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310068891

要旨 色は、私たちの生活に不可欠なものとして、古くからさまざまなかたちで、私たちとかかわりあってきた。色を識別するために、色名をつけ、権威をもたせ、さまざまな象徴として使ってきた。人々が慣用的につけた色名であればあるほど、その背後に色名をつけた人たちの、社会や人生の喜びや悲しみまで、色名は引きずっているのである。本書は世界各国で、慣用的に用いられた色名を、その由来を探りながら、出来るだけ数多く網羅し、その彼我の色域の違いなどを明らかにしたものである。
目次 色の歴史(原始と色彩
文化圏における色と形
白と緑と青と黄金の国―エジプト
色と形―ギリシャ・ローマ
聖書と色彩
陰陽五行説と色彩
ビザンチン帝国の色彩
中世の色と象徴
社会階級を表す色彩
占星術の色
ルネッサンスの色彩
バロックの色彩
ロココの色彩
ニュートンとゲーテの色彩理論
天然染料から合成染料へ
リアリズム絵画―現実との距離
世紀末は黄色の時代
白と黒の世紀末
今世紀の色彩)
色相の意味と文化
慣用色名解説


内容細目表:

1 セカイ カンヨウ シキメイ シキイキ ジテン 02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。