感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光の中で見たもの ソ連・東欧紀行

著者名 大林しげる/著
出版者 泰流社
出版年月 1986
請求記号 N293-8/00547/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230532434一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N293-8/00547/
書名 光の中で見たもの ソ連・東欧紀行
著者名 大林しげる/著
出版者 泰流社
出版年月 1986
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-88470-565-3
分類 293809
一般件名 ソビエト連邦-紀行・案内記   ヨーロッパ(東部)-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310067731

要旨 詩人の鋭い目で観察したソ連・東欧諸国の文化や風物。ボリショイ劇場やウィーンでのオペラ、モスクワのトレチャコフ美術館やレニングラードのエルミタージュ国立博物館で見た絵画に魂をゆさぶられる。ときには旧市街で歴史を感じ、無名戦士の墓では自身の戦争体験を思い出す。著者が光の中で見たもの―それは人間の温かさであり、民族を超えて平和を願う心だった。本書は、自由闊達に描いたユニークな街角観察記である。
目次 1 ソビエト(モスクワ―赤の広場とトレチャコフ美術館
ボリショイオペラ―首都の華やかな宵
ロシア・イコン―人間尊厳の原点
レニングラード―交錯する光の旧都)
2 ポーランド(ワルシャワ―明るい彩りの町)
3 東ドイツ(東ベルリン―壁のある首都)
4 チェコスロバキア(プラハ―悠久のモルダウ)
5 オーストラリア(ウィーン―森と芸術の都)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。