感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埋もれた楽器 音楽考古学の現場から

著者名 笠原潔/著
出版者 春秋社
出版年月 2004.02
請求記号 768/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234413904一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 768/00134/
書名 埋もれた楽器 音楽考古学の現場から
著者名 笠原潔/著
出版者 春秋社
出版年月 2004.02
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-93016-9
分類 7681
一般件名 楽器-歴史   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913070317

要旨 16人の先輩地理学者に、地理学者としての歩み、当時の学校制度・地域社会などの状態、現在の地理学に対する意見、地理学を志す人に対する助言を、インタヴュー形式で自由に発言していただいた記録が本書である。
目次 目標を気候学に決めて―福井英一郎先生に聞く
観察と聞きとりと計測を―岸本実先生に聞く
歴史的風土で培われた地理学―小牧実繁・織田武雄先生に聞く
農民生活に立脚した地理学研究―上野福男先生に聞く
風土の解明をめざす―矢沢大二先生に聞く
戦前の思い出―飯本信之先生に聞く
地理学は地誌をめざして―幸田清喜先生に聞く
学会で学ぶ―篭瀬良明先生に聞く
研究生活をめざして地理へ―竹内常行先生に聞く
地域に結びついた仕事を―浅香幸雄先生に聞く
まず事実を明らかにする―岡山俊雄先生に聞く
フィールドワークの楽しみを研究の土台に―矢嶋仁吉先生に聞く
地理学への傾倒―木内信蔵先生に聞く
地理学は世の中に役立つ―山本荘毅先生に聞く
実学としての東北研究―地理学と民俗学と―山口弥一郎先生に聞く
近代日本地理学史の一断面をみる―竹内啓一
これからの地理学を―正井泰夫


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。