感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国語学の基礎知識 訂正  (中国語研究学習双書)

著者名 香坂順一/著
出版者 光生館
出版年月 1974
請求記号 N820-1/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231569732一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N820-1/00014/
書名 中国語学の基礎知識 訂正  (中国語研究学習双書)
著者名 香坂順一/著
出版者 光生館
出版年月 1974
ページ数 337p
大きさ 19cm
シリーズ名 中国語研究学習双書
シリーズ巻次 1
ISBN 4-332-87001-8
一般注記 叢書の監修:藤堂明保,香坂順一
分類 8201
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410140599

要旨 この村研年報22号は1985年の第33回村落社会研究会大会において発表された成果を中心に編集されている。この大会において共通課題は、従来の「農政と村落」という課題をうけて、新しく「土地と村落」というテーマが設定された。サブテーマを「土地利用秩序と村落の土地管理機能」として問題への導入をはかるため、戦前の地主制から戦後農地改革による自作農主義への転換さらに高度経済成長期を経て土地利用秩序が変化するにつれて、村落の土地管理機能の変化を考えるという総論的な解明が展望された。
目次 土地と村落―共通課題の論点(高山隆三)
地主制下における土地管理・利用秩序をめぐる対抗関係(安孫子麟)
漁場管理と漁業村落の変容―三重県志摩の事例を中心に(中田実)
ムラと土地(川本彰)
昭和戦前期の北海道における農事実行組合について(黒崎八洲次郎)
農業経営の変容と農業生産組織の展開―山形県庄内地方の事例から(小林一穂)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。