感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイテク通信が軍事化される日

著者名 井上照幸/著
出版者 中央経済社
出版年月 1986
請求記号 N547-09/00528/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230517070一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N547-09/00528/
書名 ハイテク通信が軍事化される日
著者名 井上照幸/著
出版者 中央経済社
出版年月 1986
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-481-61251-7
分類 54709
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310065669

要旨 情報通信ネットワークが華やかに展開される陰で、さまざまな問題が生じてきている。とくに、日本の誇る先端的な情報通信技術とその製品が、軍事目的に用いられる、というきわめて危険な事態の進行は見過ごせない事柄である。本書では、国民の前にあまり明らかにされていない事実をとりあげながら、情報通信の進展が内包する軍事的側面を究明することにした
目次 第1章 核戦略体制と情報通信(ICBMの脅威と情報通信
現代核戦略を担うC3I
軍事に接近する通信技術)
第2章 軍拡に奉仕させられた通信(電信電話の登場と軍事通信
わが国での電話創業と「官営VS民営」論議
電電民営化論の再燃と軍事大国化)
第3章 在日米軍と軍事通信体制(NTT誕生と軍事費の突出
在日米軍の核戦争指令通信システム
在日米軍によるNTT回線の軍事利用)
第4章 光通信産業とその軍事輸出(明るみに出た光通信機器の対米軍事輸出
先端兵器開発に活躍する日本の通信機メーカー
光通信のしくみと技術的特長
光通信をめぐる国際情勢と日本の立場)
第5章 世界的核戦略と日本の光通信技術(崩れゆく武器禁輸体制
長距離用光通信の軍事的メリット
核時代を支える軍事用光通信
短距離用光通信の軍事的メリット)
第6章 SDIに接近する民営NTT(宇宙戦略基地に納入されていた光通信機器
国防総省調査団の来日視察
SDI研究に乗り出すNTT)
第7章 SDI研究と日本の企業(高出力レーザー兵器に使われる日本製品
日本企業による先端的軍事品の現地生産
日本で進行する衛星通信の軍事利用
衛星間レーザー通信の研究着手とSDI)
終章 平和に貢献する情報通信の発展を(SDIをめぐる日米の思惑
軍事規制で心配される民生部門の衰退
「軍事」よりも「平和」を)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。