ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本民俗地図 第8
|
書いた人の名前 |
文化庁文化財保護部
|
しゅっぱんしゃ |
国土地理協会
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
本のきごう |
N380/00025/8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0111016515 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
6862/00888/ |
本のだいめい |
国鉄型気動車最終章 名残のキハ52、58… 永久保存版 |
しゅっぱんしゃ |
ネコ・パブリッシング
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.10 |
ページすう |
113p |
おおきさ |
30cm |
ちゅうき |
『レイル・マガジン』10月号増刊 |
はじめのだいめい |
レイル マガジン |
ぶんるい |
68621
|
いっぱんけんめい |
気動車
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1001510089349 |
ようし |
“国際化”がなぜ平和ではなくて摩擦をもたらすのか?豊富な情報がなぜ人の心をかき乱すのか?物質の豊かさにもかかわらず精神の飢餓が拡がるのはどうしてなのか?このような現実を前にしながら専門化し、狭隘化した今日の社会科学は、時代を捉える眼を曇らせ、市民のこうした問に応える活力を失っている。本書は、社会科学誕生の原点にいま一度立ち返り、著者長年の研鑚の結実たる、生産諸力の重層的な体系としての市民制社会という視角から、危局に向って加速する現代社会の複雑な構造を総合的に捉え直し、閉塞する時代の闇を透視しつつ、新たな社会への展望を提示する。 |
もくじ |
第1部 出口はあるか(イデオロギーの時代は終わったか 政治と経済と教育の世界に生きているということ 出口は入口、入口は出口) 第2部 貫く棒の如きもの(生産力の思想と構造 思想から科学へ架ける橋 磁場としての風土 技術の視座) 第3部 市民制社会とイデオロギー(回顧と展望のために 労働過程から労働関係へ 生産関係をどう受け止めるか 生産力の近代的体系について イデオロギーは生きている 市民主義の超克) 平和の創造をめざして |
前のページへ