感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おかあさんはどこ

著者名 フレデリック・ステール/作 畑中圭一/訳
出版者 トモ企画
出版年月 1987
請求記号 エ/08830/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231076084じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/08830/
書名 おかあさんはどこ
著者名 フレデリック・ステール/作   畑中圭一/訳
出版者 トモ企画
出版年月 1987
大きさ 21cm
一般注記 頁付:1冊
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410070125

要旨 本書は、生命現象の全体を学的に基礎づけ、顕微鏡のなかの世界とあるがままの人間の現実感覚とを架橋すべく、生物学と人文諸科学との境界領域を中心に,長年研究をつづけてきた著者最近の論文・対談をあつめたものである。細胞の起源、意識の発生、構造主義を論じながら、オパーリン、ポルトマンから西田幾多郎、ユングまで、数かずの領野を縦横に渉猟し、多様なコンテクストから生命の意味を読みとろうとする著者の姿勢は、刺激にあふれている
目次 1. 生物学と進化論(桑田義備とその周辺と私
現代細胞学の成果と人間学
生物学全体の重層構造と種
進化論の最前線
多様性の中核―主軸をなす大方向性
多様性の意味
生命の諸相を考える(中村桂子氏と語る)
進化論からみた人間(八杉龍一氏と語る))
2. 心身論と哲学(「心身問題」の現状と問題点
心身問題と直観
大脳科学と意識
R.スペリーの冒険
構造主義について
意識と人間(宮本忠雄氏と語る)
人間学構築への夢(インタヴューにこたえて))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。