感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

滝沢克己著作集 第7巻

著者名 滝沢克己/著
出版者 法蔵館
出版年月 1973
請求記号 N081/00062/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111756151一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00062/7
書名 滝沢克己著作集 第7巻
著者名 滝沢克己/著
出版者 法蔵館
出版年月 1973
ページ数 465p
大きさ 20cm
分類 0816
書誌種別 一般和書
内容注記 7.仏教とキリスト教の根本問題
タイトルコード 1009610108329

要旨 こんなに違う二つの“素顔”!わかっているようで実はわかっていない日米の間柄。中曽根訪米からハトの“焼き鳥”騒動の記事にいたるまでを俎上に乗せ、在米26年に及ぶ著者が“相互認識”のズレを解剖する。
目次 1部 日米かわら版比較(1 死亡記事にみる情報の“質”と“量”
2 謝る国と謝らない国
3 女性の社会運動と政治意識
4 報道のズレが日米摩擦をうむ
5 日本人よ「リメンバー硫黄島!」
6 家庭に“ポルノ”まで運ぶ日本の新聞
7 エキサイティングな料理記事
8 “食”と教育・政治の関連
9 小さき火宅、地球はいずこへ
10 米国の反核気運と“ハッピー・ニッポン”
11 男の女性化、女の男性化
12 目覚めた女性たちの行方)
2部 当世アメリカ世相便り(1 日・米中学生のどっちが幸せか
2 物価が同じでも中身が違う
3 日米の生活テンポ比較
4 増える日本料理店とその実態
5 日本製品で彩られる米国のクリスマス
6 東西“住まい観”の違い
7 日米の“年末・年始”事情)


内容細目表:

1 仏教とキリスト教の根本問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。