感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オルレアンのうわさ 女性誘拐のうわさとその神話作用

著者名 エドガール・モラン/著 杉山光信/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1973.
請求記号 N361/00634/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111436390一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N361/00634/
書名 オルレアンのうわさ 女性誘拐のうわさとその神話作用
著者名 エドガール・モラン/著   杉山光信/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1973.
ページ数 359p
大きさ 20cm
分類 3615
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210033432

要旨 日本キリスト者の秘められた精魂―真に日本人の身についた神学の樹立をめざす井上洋治、終戦内閣の文部大臣を勤め戦後に亜細亜学園を創立した太田耕造、玉川学園を創設し独自な教育を展開した小原国芳、内村鑑三と並ぶ日本キリスト教界の巨人植村正久、そして文学者正宗白鳥。彼ら多彩な人格にあって、いかに生くべきかの真摯な追究と社会的実践活動に生かされた、その魂の深みにひそむ一筋の信仰の精髄に迫る。
目次 1 キリスト教と日本文化の文化内開化―井上洋治師の「場の神学」への思索にみられる日本的宗教心の原型(戸田義雄)
2 太田耕造―その教育理念と思想信念(夜久正雄)
太田耕造―その聖書信仰と国家理念(石川耕一郎)
高士・太田耕造―地下水としてのキリスト教信仰(戸田義雄)
小原国芳―そのキリスト教信仰と教育理念(新井 智)
3 植村正久の女性観―季野夫人をめぐって(小田桐弘子)
正宗白鳥・『内村鑑三』にみる信仰観(永藤 武)
人間の心の果てなる溶暗―正宗白鳥の魂の行方(永藤 武)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。