感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

短歌雑考 (水甕叢書)

著者名 安部忠三/著
出版者 立命館出版部
出版年月 1931
請求記号 S9111/00653/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103712986版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9111/00653/
書名 短歌雑考 (水甕叢書)
著者名 安部忠三/著
出版者 立命館出版部
出版年月 1931
ページ数 321,2p
大きさ 20cm
シリーズ名 水甕叢書
シリーズ巻次 第36編
分類 911104
一般件名 和歌
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940032164

要旨 いま起きている問題のすべてが60年代に先取りされているように思った。ことの是非はともかく問題の芽が未解決に持ち越されている。スクラップの再生というようなものではない。風化解体している問題意識を根元にまきもどすものとして、この出版を現代にぶつける意味があると思った。
目次 1960年代からこんにちは(安東仁兵衛
水上勉
鶴見和子
渡辺一衛
星新一
浜口庫之助
林光
山西英一
佐藤昇
松本俊夫
日高六郎
小田実
上坂冬子
いずみたく
寺山修司
大島渚
真鍋博
長州一二
谷川雁
吉本隆明
針生一郎
野間宏
澁澤龍彦
高田敏子
安部公房
黒井千次)
70年代とアバンギャルド芸術(池田理代子
佐々木基一
針生一郎
岡本太郎)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。