感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メキシコと日本の間で 周辺の旅から

著者名 中岡哲郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 1986
請求記号 N3025/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231772757一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3025/00075/
書名 メキシコと日本の間で 周辺の旅から
著者名 中岡哲郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 1986
ページ数 296p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-002248-2
分類 30256
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310050338

要旨 エル・コレヒオ・デ・メヒコで,日本の工業化の経験について講義をした1年間の旅と思索.年間70万に達するメキシコ・シティへの人工流入,100%をこえるインフレの重圧…発展途上国の底辺の生活と労働をみつめるところから,旅は始まった.いくつもの近代化政策がそこにおいて座礁した矛盾を解きほぐしつつ,その奥にあって生きて働く歴史的な重層構造を,著者の目は捉えていく.インディヘナの祭や集落におちる西欧中世の影,前近代的な伝統産業と米系資本の先進技術,両者の構造的な「落差」が社会的緊張をたえず生みだす.その圧力の下で屈曲を余儀なくされる工業化の意味を考えること,それは日本の近代化のプロセスを照らしだす鏡でもあった.
目次 ペドレガルに住む人びと―溶岩地帯の労働と生活
「メキシコの治安について」―大使館通達とメキシコ社会
殉教の壁画のある町で
パタンバンの祭―二つの空間の接点で
インフレを生きのびる
パラカイディスタの街
労働集約的技術を求めて―工業以前の社会の工業化
旅のノートから―落差のある構造について
軍政と経済危機と
地震のメキシコを想いつつ―発展途上国にとって工業化とは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。