感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

院政 もうひとつの天皇制  (中公新書)

著者名 美川圭/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.10
請求記号 21038/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234939619一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21038/00022/
書名 院政 もうひとつの天皇制  (中公新書)
著者名 美川圭/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.10
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1867
ISBN 4-12-101867-2
分類 21038
一般件名 院政
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p265〜270
タイトルコード 1009916051200

要旨 悪徳商法とは、一般の消費者をターゲットに、投網を掛けるように被害者を募る詐欺的商行為を指す。最高(?)の悪徳商法になると、感謝されつつカネを騙しとってしまう。バブル崩壊以降はことに勢いを増し、インターネットや携帯電話を使ったやり口も横行するなど、まさに「悪徳商法は時代を映す鏡」。最近では社会的弱者であるシニアが狙われるケースがめだつ。唯一の対策法は敵の手口を知ること。悪知恵に満ちた騙しのテクニックの全貌をご覧あれ。
目次 悪徳商法の短い歴史
事例編(電話による勧誘(アポイントメント商法)
訪問販売
チラシ・DM商法
路上キャッチ商法
マルチ(マルチまがい)商法・ねずみ講
インターネット商法
悪徳消費者金融(サラ金)・ヤミ金融・クレジット犯罪)
対策編
著者情報 大山 真人
 1944年山形市生まれ。早稲田大学文学部卒。出版社勤務を経てノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。