感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独逸は起ちあがつた

著者名 二荒芳徳/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1938
請求記号 #N499/00269/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011254766旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N499/00269/
書名 独逸は起ちあがつた
著者名 二荒芳徳/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1938
ページ数 282p
大きさ 19cm
分類 30234
一般件名 ドイツ
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010120128

目次 近世後期江戸の民衆世界と都市行政
第1部 床店葭簀張営業地と民衆世界(床店―近世都市民衆の社会=空間
江戸町方の広小路における店舗営業と助成地経営
床店と市場
江戸東京の床店葭簀張営業地 ほか)
第2部 近世後期江戸町方における空間管理と都市行政(近世江戸町方の河岸地について―新肴場河岸地を事例に
近世江戸市中における道路・水路の管理
天保改革と江戸の名主)
著者情報 小林 信也
 1964年に生まれる。1997年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。現在、東京都公文書館専門史料編さん員(非常勤)、川村学園女子大学講師(非常勤)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。