感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出版年鑑 2017-1  資料・名簿

著者名 出版年鑑編集部/編
出版者 出版ニュース社
出版年月 2017.7
請求記号 025/00004/17-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210883344一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 025/00004/17-1
書名 出版年鑑 2017-1  資料・名簿
著者名 出版年鑑編集部/編
出版者 出版ニュース社
出版年月 2017.7
ページ数 1冊
大きさ 26cm
巻書名 資料・名簿
分類 0251
一般件名 図書目録   出版-年鑑
書誌種別 一般和書
内容紹介 雑誌『出版ニュース』の主要記事約1300ページを収録。書籍はもとより、オンデマンド出版、オーディオブックの書誌データも収めた、図書館・学校・出版・マスコミ関係者の必備図書。
タイトルコード 1001710033908

要旨 女川騒動、浄瑠璃姫、梅若丸、静御前、八百比丘尼など、各地にのこる伝説・伝承を、20人の女性たちが掘り起こす。
目次 「語り」を旅する(最後の「旅」からはじまりの「旅」へ―「女川飯田口説」の道
待つ―浄瑠璃姫の物語
梅若丸伝説を辿って ほか)
旅―みる・きく・おもう(湖国を旅する
こんぴら歌舞伎を行く
鬼鹿毛たちの鎮魂歌 ほか)
「採訪」という旅(街道と話―一里山聴き書き
人生の門出―七歳までは神の子
採訪記録・山姥への旅 ほか)
著者情報 野村 敬子
 1938年生まれ。國學院大學説話研究会で臼田甚五郎先生に指導を受けて口承文芸の勉強を始める。野村純一と結婚後は家庭における人の幸せを考えながら研究を続ける。テーマは女性と語り。故郷の真室川で定位置観察を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。